年明け早々、工房の片付けをしております。狭いところにごちゃごちゃといろんな工具が置いてあるので、作業性が大変悪くなっておりました。まずはモノを収める場所を確保するために、スチール棚を4基導入して片付けます。
サンドブラストをしていると、どうしてもメディア(砂)が飛び散り、足元がジャリジャリするので、片付けが終わると掃除機をかけます。普通の掃除機だとフィルターが目詰まりするので、サイクロンと水フィルター付の掃除機を使いました。なんとか片付いたところです。
今現在、工房でできることはというと・・・
・サンドブラストによる陶器・ガラス・金属の刻印
・紫外線感光樹脂フィルムによる活字品質のマスキングフィルムの作成
・カッティングマシンによるA4サイズまでのステッカー作成
・カラーレーザープリンタによるカラー転写シールの作成(PIQUA使用)
・泥しょう鋳込みによる小物陶器の成形
・電気炉での陶器焼成
・3Dプロッタによる切削造形(アクリル・石膏・ケミカルウッド)
・3D-CADによるモデリング
・エアーブラシによる塗装
何でもできそうですが、今のところ商品になっているのは
・石見銀山ステッカー
・石見銀山コースター
・瓦に家紋刻印
といったところです。ミニチュア瓦については1/5は何とかなりそう。1/10で一式作るという課題が棚上げのままなので、何とかしたいです。
今年もがんばりますので、たまには様子を見に来てください。
0 件のコメント:
コメントを投稿